個人再生による緊急小口資金と総合支援資金の扱い【社会福祉協議会】

借金返済日記



まずは、緊急小口資金と総合支援資金の概要から説明いたします。


緊急小口資金とは、新型コロナウイルスにより、休業等により収入が減少し、緊急で一時的に生活を維持するため、貸付を必要とする世帯が対象となる。

と、明記されております。

貸付の条件は、

それでははこの表をご覧ください。

  • 世帯員の中に新型コロナウイルスにかかった人がいるとき
  • 世帯員に要介護者がいるとき
  • 世帯員が4人以上いるとき
  • 世帯員に新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、臨時休業した学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき
  • 世帯員に新型コロナウイルスに感染した恐れのある小学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき
  • 上記以外で休業等による収入の減少等で生活費用の貸付が必要となったとき

貸付の上限は、20万円以内。

貸付から返還が始まるまでの期間は、1年以内

分割して返済する場合の期限は2年以内

利子は無利息で、保証人は不要。

また、返済時の所得の減少が続いていて、住民税非課税世帯(35万円×世帯の人数÷21万円に給料所得控除額を加算した額が非課税以下の世帯)である場合、変換は免除されます。

申請の窓口は、市区町村の社会福祉協議会です。

と、あります。


そして【緊急小口資金】を借入したあとに出されたのが

次に説明する【総合支援資金】です。

これは、緊急小口資金を貸付されてもまだ生活が厳しい、これからの生活の改善の兆しがないといった方むけに出された緊急小口資金の延長の部分になります。

この制度にも、生活をかなり助けられました。


総合支援資金は、生活を再建するまでの一定期間の生活費が必要な世帯を対象としており、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活が困窮し、日常生活の維持が 困難となっている世帯が対象です。

貸付上限は、世帯が2人以上の場合、月20万円以内、
単身世帯は、月15万円以内です。

貸付期間は、原則3か月以内ですが、延長することも可能です。

貸し付けから返済が始まるまでの期間は、1年以内
分割して返済する場合の期限は、10年以内

利子は無利子で、保証人は不要です。

返済時、所得の減少が続いていて住民税非課税世帯である場合、返済が免除されます。

申請窓口、申請方法は、前項の緊急小口資金と同様です。

申請の流れとしては、申込書が市区町村の社会保険福祉協議会より都道府県の社会保険福祉協議会に郵送され、審査後、入金されます。


この頃のこの制度は、私を含め生活をすごく助けられた記憶があります。

これほどありがたい制度をすぐに出してくれる政府は『神』だと感じたし、このあたりから『コロナとお金の関係性とバランス』が崩れだしたような気もします。

いわゆる『ばらまき』ってやつですよね。

コロナ禍で大変な方達を救済するという名目で、様々な支援金が創設されました。

これにより、本当に生活が助かった方もいれば、私服を肥やしていく者もいた。

いまでも一部の方はそういう状態の方もいるのだけど、明日を、今日を生きるのに精一杯の方もたくさんいます。

私もそのひとりだけど、なんとかしていかないといけない。

しかし、あくまで【貸付】なので返還しないといけない方や世帯がでてくることが見込めます。

私は、確定申告は青色申告で、営業車の購入等で経費がかさみ

令和になってからも暫くは住民税非課税世帯が決定しているようなものですが

この緊急小口資金と総合支援資金はあくまで貸付なので

個人再生で私自身を清算しても、この借り入れた資金の清算義務はまだあるらしい。

下記の表を見てもらえばわかるように『返済の免除が確定』すれば借入にはならず融資の扱いになるみたい。

しかし、支払い免除までの期間が思ったよりも長かった。

そこまで私の体力(経済力)が持たなかっただろうし

今回の個人再生の件はある意味仕方なかった部分もかなりあります。

まだ私は、今回の貸付の返済が免除になる予定?だったので良かったのですが、

これを長い時間をかけて実際に返済していくとなれば、これほど骨の折れることはありません。

生活が苦しくて借入してるのに、さらに追い討ちをかけられてる感じです。

このさき、さらに私のような方がたくさん出てくると思います。

『我慢こそが美徳』とは思わないで

もうダメだと思えば思い切って行動にうつすべきです。

ひとりで思い詰めないで、誰かに相談したり、ネットで調べたりと今はできる時代です。

まだまだこのコロナ禍は続いていきそうな雰囲気なので、みんなで耐えながら生き抜いていきましょう。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました